krose 海をわたる

40代 南カリフォルニアから毎日楽しくワクワク過ごしたい専業主婦のひとりごと。

ご縁がある人だけが出会える教室

こんにちは!ご訪問ありがとうございます。

 

ご無沙汰していましたが、皆様お元気にされているでしょうか?

 

 

私事ですが、自分のブログをお引越しすることにして、

すこしずつそちらで記事を書いてました。

最近では言霊教室、ヨガ、瞑想、∞神龍オイルなどのクラスを受けながら、

そのまとめをアウトプットの練習として引き続きさせていただいています。

 

私がはじめてはてなブログを書き始めたのは2017年6月28日でした。

そのころは私のプライベートはぐちゃぐちゃだったので、

アウトプットの練習をしながら、自分が何が好きなのか、を見つけるために書いていました。

 

知り合いにプライベートな事を知られたくなかったので、

周りの信用できる人だけにはブログについて伝えて、

読んでもらっていたのですが、ある日職場の人に見つけられて、急いでそのブログを閉じました(笑)

それが2018年6月です。

 

その後アメリカに引っ越してきて、

2018年8月から、名前も変えてこのブログをまた書き始めました。

こちらのブログの更新も、私の気持ちの向くまま、好きな時に更新して、

アウトプットの練習をしていました。

 

2017年から気ままながらアウトプットの練習をしていると、

文章を書くのが好きな事に気づき、また、まとめの記事などは

知り合いに褒められるようになりました。

(お世辞でもうれしいですよね。〇もおだてりゃ木に登る)

 

2021年3月に受けた牧野友美さんのカラー陰陽五行のカスタム講座で、

私の運気が変わって、これからはもう少し外に情報を出した方が良いですよ。とアドバイスをいただきました。

ブログも見つからないように、土に埋もれていては、私の持ち味が活かせないですよと。

 

それが転機になり、前々から考えていたブログのお引越しをなんとなくやり始めていました。

 

そして、4月にやってみたい!が出てきて、

電子書籍出版の準備を始め、先月ついに、販売開始させていただきました!

ここで練習していた4年間のアウトプットの練習が、書籍のアイデアとなり、

すらすらと楽しく書くことができました。

 

こちらのブログでもよく登場していた言霊教室についてと、

出会ってから4年間の自分の変化について書かせていただきました。

 

自分の中に、人に知られるといやだな、と恥ずかしいなと思うこともあり

こちらでは書けなかったこともありました。かっこつけていた部分も多いかもしれません。(職場の人に見つかって消したブログ部分です。)

人生半分にきて

自分の恥と思っている部分を少しずつ、開示して、自分でも許して

自分の隅々まで愛させていただけるようになれたらいいな、と思って、思い切ってそのことも書籍に書いてみました。

 

もし興味がある方はぜひ。日本時間7月16日まで出版記念価格で販売させていただいております。

 

 

 

 

また、この先ブログをお引越ししますので、もしよろしければ、ときどきのぞきに来ていただくと、嬉しく思います。

今まではてなブログでお世話になったみなさまにもとても感謝しています。

ありがとうございました!

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

 

Have a great day!

 

katsuyaku.club

あなたのバケーションの与える影響は?

こんにちは。

今日も良いお天気で、午後に野球の練習にいった息子は汗びっしょりで

日に焼けて帰ってきました。

すでに夏に近づいているような気がします。

 

さて、

 

今週の英語のWRITTINGの宿題も面白い内容なので、

日本語でまずは頭をまとめてみたいと思います。

 

Do you think your travel had a positive or negative impact on the country or area that you traveled?

 

あなたの行った旅は現地によい影響かまたは悪い影響をあたえましたか? 

 

授業の時によんだ記事に基づいた宿題なんですが、 

まず記事を紹介します。 

 

記事のタイトルは 

 

バケーションはあなたが思っている以上に影響をあたえているかも。 

というものでした。 

内容は、 

ケニヤの野生動物をみたり、アマゾン河をボートで体験したり、

世界中を体験する夢のようなバケーションがあって、

私たちはただ旅行会社にいって、ツアーを比べてお金を払う。 

自分たちの費用はわかってはいるけど、そのバケーションが誰かに影響を与えているとは考えないもしれません。 

 

貧しい国は旅行業界からの外国所得に頼っていて、残念なことに 

旅行業が現地の人を助けるよりも、傷つけてしまうことがたびたびある。 

 

たとえば、ミャンマーではパゴダ(仏塔)を旅行客に見せるために、

そこに住んでる多くの人たちを追い出したり、

ザンジバエル(インド洋にある島のようです)では、イギリスの会社が観光業のために壮大な敷地を借りて、高級ホテル、ゴルフ場、空港などをつくり、

現地の人は農場や漁をする場所を失ってしまったとか。 

現地の人たちは自分たちの生活様式、威厳さえも失い、

旅行業界で退屈で、安月給の仕事に就くしかなくなってしまう。

多くの収益はローカルの経済をたすけるのではなく、より裕福なツアー会社へと流れていく。 

タンザニアのマサイ族は自分たちの土地を追い出されてスラム街に追いやられたり

、観光客へおみやげをうったり、写真を撮ったりしてごくわずかな収入を得ている。 

ペルーに住むアマゾン現地人は狩猟をしていた土地をうばわれ、

自分たちの神聖なダンスの写真を撮らせている。自分たちの文化を売るしかなくなってしまった。 

このような問題は20年前からある。しかし、現在では非営利団体、ツアー業界、地方行政が力を合わせて、このような問題を正そうと手を組んでいる。 

その結果として、住んでいる人のことを中心にして考えた、

道徳的な旅をかんがえるようになり、新しい規約により、土地、経済、文化などが守られるようになってきている。始まりは小さかったが、複雑なもんだいであることは違いない。 

どのようにして、私たちも手伝うことができるか? 

私たちを含めて誰でもが、訪れた場所に住む人々を助ける一員になれる。

旅行会社は現地の人が良い条件の中で、正当な給料を受け取れるようにすることもでき、

その土地のオーナーのホテル、レストランやサービスだけをつかうようにしたり、

利益を自治体と公平に分けることもできる。また、現地の人がツアーを考えたり、管理をすることもできる。 

 観光客はどうしたらよいか?

旅行会社に現地の人達の状況をおしえてもらい、自分たちの選択を理由とともに伝えるようにする。 

現地にいる間にできることは、 

1.輸入品ではなく現地産の食べ物、商品を選ぶ。 

2.安く値切るのではなくて、物やサービスに公正な金額を支払う。 

3.富を誇示しない。 

4.写真を撮る前に、撮ってもよいか現地の人に尋ねる。人々は景色の一部ではない。 

 

バケーションを楽しみ、他の人のことも考慮にいれましょう。 

 

 

秘境のような場所にはあまりいったことないのですが、20年くらい前にプーケットに行った時のことを少し思い出しました。 

プーケットの現地のガイドさんがミニバンのような車で迎えに来てくれて、 

片言の日本語で案内してくれました。スカッシュのコートやジムのあるまあまあ素敵なホテルに数日滞在したのを覚えています。 

 

観光化されていない場所でトイレ休憩をしたのですが、そのトイレがただ穴があるだけの場所で、初めての体験だった若い私は、そのトイレにビビっていました。感覚的にそこに住む現地の人の邪魔になりたくなく、写真などは控えていたと思います。 

 

ピピ島日帰りツアーに申し込み、ボートで秘境を通ったり、ビーチに行ったりしました。 

ビーチにいるときには現地のお土産を売る人や、髪のブレイズ、ペディキュアなどのサービスの人がどんどんやってきたのを覚えています。 

金額などはよく覚えてませんが、ブレイズをしてもらい、かなり時間がかかったため、 

髪の毛多い!って言われたのを思い出しました。 

今回のこの記事を読むと、お土産やサービスを売っていた現地の人たちはもしかしたら自分たちの家を奪われてしまったのでは?と悲しい気持ちになりました。 

ツアーを選ぶときも、そんなことはまったく考えもせずに自分たちの目的と金額で選びました。 

結果的に言うと、私がした旅の影響がポジティブかネガティブかははっきりしません。なぜなら、お土産売りの現地の人たちが家を奪われてしまったかは定かではないからです。少なくとも値切ることはしなかったし、

現地の人の写真を勝手にとることはしませんでした。

また、現地のガイドさんだったことから、現地にお金を落としたとは思います。

今となっては、 

ポジティブであってほしいと思うことしかできません。

この記事を読むことによって、 

違う視点からみることができたので、 

これから先秘境などの旅をするときには、道徳的な旅をこころがけ、記事にあった私たちのできることをしっかり実行したいと思います。 

 

今のこんな状況にあると旅に出られるだけでもありがたいと感じますね。

 

 

 

私の宿題にお付き合いいただき、最後まで読んでいただいてありがとうございます。

f:id:Krose:20210411071740j:image

 

Have a great day!

Boundaries 境界線 職場編②

こんにちは。

お昼はかなり気温もあがり、夏がすでにちかづいているようです。

来月に運転免許のドライバーテストの予約をとったので、今日も練習にいってきました。

怖くて嫌だったFREE WAYを初めて運転しました。(笑)

無事に帰ってこれて、良かったです。

 

さて、前回に引き続き、境界線 職場編②シェアしていきます。

前回の記事

 

krose.hatenadiary.jp

 

職場編①につづき、今回は実際に職場で起こる問題と、 

その問題が境界線とどのように関連していて、またどんな風に解決できるかと言うことをまとめていきます。 

 

問題1;他人の責任を負っていること。 

 

例)ハナとジャック 

小さな会社の管理アシスタントとして、講習会を計画をしている。 

ハナの役割は講習会の予約やスピーカーのスケジュール管理で、同僚のジャックは資料を準備したり、当日必要なものの設置、そして食べ物を注文と言う役割で、 

二人でイベントを仕上げていく。 

ハナはとても好きな仕事だったのに、だんだん嫌いになってしまう。 

無責任なジャックが自分の仕事をハナに押し付けてしまっていたから。 

 

ハナの同僚で友達のリンダがハナの変化に気づいて、手助けをする。 

リンダの助言により、 

ハナはジャックの無責任なお願いを聞かずに、ジャックに責任を負わせるようになる。 

講師が必要な道具が設置されていないことに怒ったり、休憩時間に食べ物がないことに参加者が怒ったりと言う不都合がおきたが、上司もジャックが起こしてしまった問題だということを見つけ、指導をする。 

ハナはまた自分の仕事が好きになり、ジャックは責任を持ち始める。 

 

もし他人の責任を受け持って怒っているのなら、 

自分の感情に責任を持つこと。そして自分の不幸は同僚のせいではないということに気づくこと。 

そして同僚に対しても責任を持って行動すること。 

何が問題か同僚につたえ、自分の境界線を守ること。 

相手が怒っても、冷静でいること。怒りに反撃することは相手のゲームに付き合うことになるから。 

自分の責任ではないことをしないということを説明する必要はないから。 

 

たくさんの責任感の強いひとが隣にいる無責任な同僚たちのしりぬぐいをしながら耐えている。そうなると、責任感の強い人たちは仕事や無責任な同僚との関係を楽しめない。 

本当に助けが必要な同僚には愛をもって助けることは必要になるが、 

それを利用するような人には境界線を引くことが大切。 

 

 

日本では協調性を大事にする文化があるからか、結構こういう光景をよく見るような気がします。責任感をしっかり持たせることが、無責任な人にとっても大切な学びになるはずですよね。 

 

 

問題2;働きすぎ(残業) 

例)著者(心理学者)と ローリー 

著者がカウンセリング業を始めたばかりの時に、 

1週間に20時間と言う契約で、事務職にローリーを雇いました。 

2日目に彼女にやることを山ほどあたえたら、 

彼女はあなたに問題があると話に来ました。 

彼女は20時間で雇った他のに40時間分の仕事をあたえられているの、どの20時間分の仕事をやればいいのか? 
彼女はとてもはっきりと境界線を引けた良い例。 

著者も仕事量がおかしいと気づくことができた。 

 

多くの従業員はボスの計画能力のなさに責任をもち、 

境界線を引けない。 

本当はこのようなボスにはしっかりとした境界線が必要だが、 

どうしても仕事が必要であったり、拒否されるのが怖くて従業員が境界線を引くことがなかなかできない。 

もし自分が働きたい時間より長い時間はたらきすぎているのなら、仕事の奴隷になってしまっている。 

 

難しく感じるかもしれませんが、責任をもって状況を変える一歩を踏み出す。 

提案 

1,仕事に対して境界線を引く。どのくらい残業をしたいか決める。(繁忙期はしかたないとして) 

2,あれば契約時の仕事内容を確認する。 

3,来月に終わらせなければいけないことのリストを作り、優先順位をつける。 

  その中で、自分の仕事内容以外のものを見つけ出す。 

4,ボスと多すぎる仕事について話す約束を取り付ける。 

ボスをリストを一緒に確認し、ボスに優先順位をたずねる。すべてを自分だけで期限に負えられない場合は短期間のヘルプを雇ってもらう。また、自分の仕事外の内容が多すぎるならばそのことも話し合う。 

その状態でボスが自分にありえない期待をする場合は、同僚を含めて2回目の話し合いをする。 

それでも解決しない場合は、他の仕事を探し始める。 

 

自分の仕事の負担が多すぎる場合は、あなたの責任であり、あなたの問題であるということを自覚しましょう。仕事によって狂ってしまってるならば何かしなければいけない。 

犠牲者であることをやめて、境界線を引こう。 

 

 

これも、日本の職場でもやりにくそうですね(笑)アメリカで働いたことはないのでなんともいえませんが、、理論的にはわかります。 

 

 

 

問題3;優先順位のつけ間違え 

他人との境界線をはなしてきたけれど、自分自身の境界線を引く必要があります。 

自分自身がどのくらいの時間とエネルギーがあるかを知って、そのうえで仕事を管理すること。 

 効率的な人がやっていること 

1、最高の仕事をする努力をする 

2.大切な事だけに時間を注ぐ 

 

大切ではないことにNOと言って、大切な事を達成するための計画をたてる。 

自分の限界を知って、仕事に人生をコントロールされないようにする。 

自分の時間は無限ではない。 

たまには最高にYESを言って、良いにNOを言わないといけないこともある。 

 

例) 

1. 

ある牧師さんたくさん旅をしなければいけなかった。奥さんを相談して1年のうち、100日以上は旅に出ないと制限を決めた。彼は選択眼を磨き、人生のほかのことに時間をもっと使えるようになった。 

 

2.ほとんど家にいることのできなかった経営者が1週間に40時間、会社にいるという制限を決めた。時間をもっと有効に使えるようになり、優先順位に集中できるようになり、より多くのことをこなせるようになった。 

 

これは自分との境界線なので取り入れられるかもしれませんね。

 

 

問題4;めんどくさい(むずかしい)同僚 

仕事でのストレスはだいたい自分をイラつかせる同僚だということが多い。 

その人が強い影響力をもち、どうやって対処したらよいかわからない場合になる。 

 

力の法則;自分を変える力だけ与えられていて、他人を変える力はない。 

実際問題はその人とどうかかわっているかと言うことになる。 

痛みを感じているならば、変える力を持っているのはあなただけ。 

その人を変える力はなく、その人に対する反応、対応を変えることに集中する。 

これが本当の自己コントロールになり、人生を変えることができる。 

 

私も会社勤めをしていた時は、人間関係に悩まされることは多かった気がします。

正論すぎかもしれませんが、こういう考えをしっているだけで、少し楽になれるように!エールをおくります!!

 

 

問題5;批判的な態度 

ストレスは批判的すぎる人のため(ボス)、もしくはそういう人を一緒に働くことでおきる。 

批判的な人に勝とうとしたり、その人のせいで怒りを感じたり、その批判を本当のことに受け入れてしまうことはすべて境界線を引けていないことを示す。 

批判したい人にはさせておき、それを気にすることなく、あなたに対する評価も受け入れないこと。 

 

批判しすぎる人に対しては聖書のMATTEW 18;15-17のモデルを使って立ち向かうこと。 

 

1.その人の態度に対してどのように感じるかと、自分に与えている影響を伝える。 

2.聞く耳を持たない場合は、2人かそれ以上で話す。 

3.それでも、変えてくれない場合は、その人の態度がコントロールされるまで話合わないと伝える。 

 

その人を変えることはできないけど、自分でその人に物理的にもしくは感情的に距離を置いて、かかわるかどうかを選択することはできる。 

 

そのたぐいの人から認めてもらおうとしないこと。 

言い争いや話し合いはしないこと。 

境界線をしっかり保つこと。 

 

 

問題6;権力との対立 

 

投影=現在の自分の感情は過去の解決できていない問題につながっている。 

ボス=権力の象徴 

経営者と従業員の関係は以前経験した権力との対立を思い出す引き金になる。 

今の関係性に強い反応を起こしてしまう。 

 

例1)上司とあなた 

上司が違うやり方でやって欲しいとあなたに言ってきたときに、落ち込んで、 

上司が自分が何にも正しいことができないと感じるとき。 

このやりとりが過去の権力(親や先生たち)との間の解決できていない傷を思い出させているのかも。 

自分が職場で子供になってしまう=絶対うまくいかない。 

 

境界線を持つということは自分の投影にも責任を持つこと。 

もし自分自身が誰かに対して強い反応を示してしまうことに気づいたら、時間を取って内観し、誰かに似ていないか観察する。父親や母親など。 

その感情に向き合う責任があう。自分のゆがみや、過去の解決していない問題を通してその人たち(上司など)をみている、と言うことに気づくこと。 

 

例2)同僚に対する強い競争心 

兄弟姉妹との過去の競争を投影しているかも。 

 

 

強い感情を経験した時にはいつでも、自分の責任の一部としてみていくこと。 

そうすることによって、同僚やボスたちに対しての不合理な行動をしなくてもよいし、過去の問題も癒すことができる。 

 

過去は過去。しっかり対処して、現在の人間関係の邪魔をさせないようにする。 

 

 

 

問題7;職場に期待をしすぎない。 

 

同僚にを家族のように感情的なサポートのように見る人 

=プライベートと仕事の境界線がないことはたくさんの問題になる。 

問題が起こるのは家族が与えてくれなかったもの、基本的な養育、親子関係、自己肯定感、自己承認など、を職場に求めるとき。 

雇用主はあなたの仕事に対してお金を払っているので、何もそれ以外あたえずに仕事をさせる。職場はあなたに感情的なサポートを与える必要はない。 

 

職場以外に人間関係をつくることで、混乱なく最高の仕事をすることができる。 

しっかりとした境界線をひくことで、職場の誰かから感情的に傷つけられることも避けることができる。 

 

 

職場で友達ができる場合もあると思います。 

そのときは職場の外でのお付き合いにするとよいかもしれませんね。 

うわさされたり、裏切られたりもあるかもしれません。 

 

 

問題8;仕事のストレスを家に持ち込むこと。 

 

家と仕事の境界線をつくる必要がある。 

 

1.感情的なもの; 

仕事での問題や対立は職場で対処して、自分の仕事以外の生活に影響を及ぼさないようにする。(もしできない場合は、鬱やひどい病気につながってしまうこともある。) 

職場の問題を理解して、直接対応すること。 

どうして、一人の同僚やボスに悩まされているか見つけ出すこと。 

どうして仕事での成功や失敗に左右されて、浮き沈みするのかを見つけ出すこと。 

 

2.限りのあるもの(時間、エネルギー、力量など) 

仕事がプライベート、人間関係やほかのことにも影響がでるほどやりすぎないこと。 

自分で境界線を引いて、守って生活する。 

 

私の場合、性格上上手にできるようになりました。

職場から出た瞬間にすべてを切り替えることができました。(笑)

(20年の繰り返しトレーニングのおかげかもしれませんね。)

 

問題9;仕事を嫌うこと。 

 

境界線=自分と自分でないものを分ける 

 

仕事は自分のアイデンティティの中にある一部で、特別な才能やその才能を使って社会に貢献をするもの。 

多くの人は本当の仕事のアイデンティティを見つけられない。 

そういう人たちは自分のギフト、才能、願望、夢などをしっかりと自分のものにできていない。なぜなら、他人の定義や期待と境界線をもてていないから。 

 

たとえば、生まれ育った家庭からしっかり離れられていない人もいる。 

例)教会で働くことに苦しむ牧師 

教会でお説教をしている最中に我慢できなくなり、 

私は牧師なんかなりたくなかった!母親の夢で、私のものじゃない! 

と言ってしまった。 

 

 

親だけではなく、友達や文化との境界線等のも考えられる。=他人の期待はすごく強い影響を与えることがある。 

 

境界線は他人に定義をされないくらいに強くないといけない。 

神と一緒に仕事をすることで、本当の自分や、どんな仕事のために生まれてきたかなどを見つけることができる。 

 

Romen12;2 

”Do not conform to the pattern of this world, but be tranformed by the renewing of your mind. Then you will be able to test and approve what God's will is –His good, pleasing and perfect will," 

 

世界のパターンに従わないで、心を新しくして、変容させてもらう。そうすれば、神の意志、素晴らしく、喜びにあふれていて、完璧な意志、が何かを試し、認めることができる。 

 

 

この節とっても好きになりました! 
 

 

そのためには、これは私!これは私じゃない!としっかりたって、声をあげられるような境界線を持つ必要がある。 

 

 

どうやって自分のライフワークをみつけられるか? 

 

1.アイデンティティを確立して、愛着のある人たちから自分を切りはなし、そして自分の願望に従う。 

2.自分の感情、思考、願望を所有する。(責任をもつ。) 

3.才能や限界を査定する。 

4.神の導くままに行動する。 

 

神様はあなたに才能を発見して、使ってほしい。 

神様はあなたのやっていることに責任を持ってほしい。 

 

才能や技術を延ばすときに自分の仕事をあなたと神様とのパートナーシップと考える。 

神様はギフトをあたえていて、それを延ばしてほしい。 

神様にお願いをする。(祈る) 

 

 

軽い気持ちで書き始めたら、まあまあの大作になってしまいました。

仕事もソースとともに、神とともに、

お祈りをしながら授けていただきましょう。

 

 

ながーーーい文章を最後まで読んでいただいてありがとうございます。

 

職場、仕事に悩みのあるすべての方へ、過去の私へ。贈ります。。

f:id:Krose:20210409085354j:image

 

Have a great day!

境界線 職場編 ①

こんにちは。

すっかり春になり、気持ちよく過ごさせていただいてます。

入学式の準備で忙しいという友人もいます。おめでとうございます!

新しい始まりの季節ですね。

 

さて、なかなか書きたくても書けなかった境界線シリーズですが、

今も毎週月曜日に勉強していて、すでに11章まで進んでいます。

今週読んだところが、とても興味深かったので、

シェアしてみようと思います。

 

前回の境界線の記事

 

krose.hatenadiary.jp

 

11章では職場での境界線について書かれてあります。

 

今週のディスカッションは仕事とはなにか?

を主に話し合いました。

 

この章に書かれてあった仕事の定義なんですが、とても面白い切り口です。 

 

聖書の創世記にでてくるアダムとイブのお話までさかのぼります。 

 

創世記で神様が6日間かけて、天と地を分け、光をつくり、昼と夜をつくり、 

空をつくり、土と海をつくり、植物をつくり、動物をつくり、そして 

人間を作ります。 

 

まずは男性、アダムをつくって 

エデンの園の管理をまかせて、作ったものすべての名前をつけさせました。 

 

動物たちは仲間がいて助け合っているのに、人間のアダムだけ一人でいるのはよくない、ということで 

アダムの肋骨から女性、妻のイブを作ります。 

エデンの園には綺麗な水とおいしい実があり、何不自由なく、暮らしていました。 

恥と言う概念がなかったので、裸で過ごしていました。

 

神様からのたった一つだけの約束が

エデンの園の中のなにをたべてもよいけど、知恵の木の実だけは食べてはいけない。

ということで、食べたら死ぬと言われていました。

 

そんななか、悪魔の使いである蛇がイブに、

知恵の木の実を食べても死なないし、 

食べると神様みたいになんでわかるようになる。

とそそのかして、イブが実を食べてしまいます。そして、夫のアダムにも食べさせてしまうのです。 

二人は裸であることが恥ずかしくなり、イチジクの葉っぱで腰巻をつくってかくします。 

これが羞恥心=罪=神様のコントロールから外れることから生まれました。(他の動物にはありません) 

 

二人は約束を破ったので後ろめたくて、神様から隠れますが、当然見つかります。 

そして神様から何で食べてしまったのか問い詰められると、 

アダムはイブが勧めたから!といい、イブは蛇が勧めたから!と人のせいにします。 

自分の非を認めず人に押し付けるというのも「罪」から来るおこないですね。 

 

もちろんそんな言い訳は通じなくて、エデンの園から追放され、 

アダムは食べるために汗を流して働かなくてはならなくなり、 

イブは子供を産むには痛みを伴うようになります。 

そして、いつか必ず死ななくてはならないという大きな罰も与えられます。 

 

アダムとイブの先祖である人間は生まれながらに罪深いというわけです。

 

 

この事件をThe fallと呼んでますが 

The fall以前の仕事は、

神様の愛のもと、エデンの園の管理をすることでした。愛から来るやりたいからやる仕事でした。 

でも、The fall以降は

しなければいけない、義務的な仕事に変わってしまいます。

 

義務的にやることによって反抗的に感じたり、怒りを感じたり、悪いことをする動機になりやすくなってしまいました。 

 

一番初めの罪でもわかるように、責任転嫁(アダムはイブのせいに、イブは蛇のせいに)は、今の職場でもよくあることではないでしょうか? 

そんなこんなで、人間は自分の態度、才能、選択に責任を持ち、効率的に仕事をできなくなってしまったというわけです。 

職場で問題が多いのは納得がいきますね。 

 

聖書のcolossians 3;23 Whatever you do, work at it with all your heart, as working for the Lord, not for human masters. 

何をしているにしても、心から働く。人間である雇い主のためではなく、神のために。 

 

これは、以前教会の牧師さんのお話で聞いたのをおぼえています。 

すべての仕事を神へのサービスと思ってやる。 

これは、職場でいやなことがあったり、家事が嫌になったときに思い出すとよいな、と思いました。 

  

また、新約聖書の中の教えでも仕事というのは、この世においての一時的な満足や報酬ではなく、永遠の仕事にむけての準備のために、人間性を高める場所ということです。 

 

私が勤めていた時は、自分にとっての修行とはよく考えて仕事をしてましたし、人間的な成長も確かにあると思います。 

ただ、神様のために仕事をしようとは思ったことがなかったので、 

これからはどんな仕事も授けていただいているので、ありがたく楽しくさせていただきたいと思います。 

 

次は具体的な職場での問題についても、またシェアしてみたいと思います。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

f:id:Krose:20210407135039j:image

 

Have a great day!

言霊教室オンライン ③

こんにちは。今日からうちの息子はスプリングブレイクで

午後から友達と公園で遊んでいたようで、外はかなり暑かったようです。

午後は部屋の中の気温も上がってくるようになりました。

朝はまだひやっとしてヒーターをいれることもあるのに、昼にクーラーにすぐ変わるのでしょうか(笑)

 

 

さて、2021年1月よりオンラインで受けることができるようになった言霊教室ですが、3月もおかげさまで、無事に開催することができました。 

 

私は自分の気分が良い時だけ動けるという感覚人間のため、 

自分でスイッチを入れるツールを増やしていくとよいと、先日のカスタム講座でおしえていたきました。 

まさに、私にとってこの教室は、スイッチオンです。 

 

今月も楽しい内容でしたので、復習とシェアをしていきます。 

 

 

 

 

今回はあまり先生が今まで話したことのなかったお話がありました。 

 

 

特に男女の関係では 

 

人と付き合うには、肌が合う人がよい。=細胞が合うか合わないか。 

 

無理して仲良くする必要はない。 

 

肌感覚が合う人と一緒にいれるとよい。 

 

参加者は既婚者も多く、もう遅いという人も多いかもしれないけど、 

先生の今からの若い人へのメッセージでした。(笑) 

今募集中の方はぜひ参考にしてみてください。 

 

 

どんな人をパートナーに選ぶとよいか。 

 

一緒にいて安心できる、楽しい人と一緒になるとよい。 

 

せっかく長く付き合うのだから、長い付き合いだからこそ、丁寧に扱う。 

長いからと言ってぞんざいに、いい加減に扱うのは、もったいない。大切な言葉でつきあっていったほうがよい。 

 

何十年付き合っても他人のことはわからない。自分自身もわからない、 

瞬間で違う。理解しあったらよいといわれるけど、できないのかもしれない。 

理解できたらいいな、と言う目標はいいけど、理解しすぎなくてもよい。 

 

 

長い付き合いだからいい加減にしてしまうというのは、私もすこし反応しました。 

他人には気を使えるけど、旦那様には甘えて存在な態度をとってしまうこともある気がします。 

これもお祈りに加えて、旦那様にも大切な言葉で接しさせていただけたらなと思います。 

 

あとは、理解してもらえない!!とか、良く思ってしまいがちですが、 

それが当たり前、少しでも理解してもらえたら思いっきりありがたいことなんですね。 

 

 

 

楽しい時間をたくさん過ごせる人がよい。 

 

Ex)女性が相手に頭の良いという目標設定として結婚したら 

頭はよいけど、経済観念がないとか、言葉が雑だとか、頭が良すぎて人を見下す 

 

損する。本当に頭が良い人はべつ 

 

一緒にいて楽しい人、同じように成長できる人を神様にお願いして出会わせていただく。 

 

 

 

付き合う男性を決めるときは、3回食事に行って、嫌なところがなければだいたいOK 

食事が楽しいとか、緊張しないとか、店選び、注文の仕方、お金の払い方、食べ方が自分と会っているか。 

飲み方、食べ方が嫌ではない人を選ぶ。自分と食べるペースが合うほうが良い。 

いい悪いは関係なく、結婚するとしたら食事はずっと一緒。 

その感覚があっていたほうが楽しい。 

 

 

私は娘はいませんが、娘がいたら、こういうことを伝えてあげたいな、と感じました。 

 

 

 

 

この勉強会では、神様に、本気でかわいくなるようにお願いしている。 

かわいくなりたいのに、頼まないのはおかしい。 

どんどんかわいくならせてもらえばよい。 

自分で鏡をみて、今日もかわいいね、という。 

かわいいね、と言われたら、ありがとうございます!といって、さらにかわいくならせていただく。 

死ぬまでかわいかったねといわれたほうがよい。 

 

 

今回はかわいくなるためにはまずどうしたらよいか?と言う質問を、 

一緒に勉強している友人から聞けたら聞いてみてといわれていたんですが、 

質問してもないけど、今回はたくさんかわいいについての話しをしてくださいました。

 

かわいいに対する自分なりのまとめも含めて詳しく興味のある方はこちらへどうぞ!

 

katsuyaku.club

 

 

 

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!

 

 


Kotodama Class in Kitakyusyu 言霊教室(北九州)④

Have a great day!

 

人種差別について。

こんにちは。

 

今日はこちらは夏のように気温があがっています。30℃くらいあるようです。

たまたまいただいた缶入りのアイスコーヒーがおいしいこと!(笑)

 

さて、こちらの教会の英会話のクラスを約1年近く受けさせていただいています。

今週の英語のライティングの宿題のお題が、また深く、面白いので、まずは日本語で書いてみようと思います。 ただ、今回は新しく習ったボキャブラリーを使って書く。と言うミッションもあります。 

お題は

What is your opinion about racism? 人種差別についてや、現在のアメリカでのヘイトクライムについてどう思うか?

 

新しく習った単語 

 

Menial=つまらない、卑しい Ex)a menial servant つまらない、下働きと言うようなイメージ。 

Ethical=論理的な、道徳上の、道徳的に正しい。Ex)He has ethical ideas.(彼は道徳的な考えをもっている。 

Complex=複雑な、入り組んだ Ex) a complex problem(複数の部分要素からなっていて、相当の研究や知識を必要とする複雑さ)対して、complicatedは複雑で理解、解決、説明が困難なこと。(辞書でみつけました。) 

Reasonable=合理的な、筋のとおった Ex)a reasonable excuse(もっともな言い訳) 

Make it point to something ~を例とする。 Ex)I make it a point to get up early. (朝は早く起きることにしています。)I make it point to live life with a smile.(笑顔で生活するように心がけています。) 

Haggle 押し問答する。言い合う。値切る。Ex)Let's not haggle over a few dollars.(数ドルについて値段交渉するのはやめましょう。) 

Flaunt=誇示する、みせびらかす Ex)Iran continues to flaunt its hostility toward America.(イランはアメリカに対して、敵意をあらわにし続けている。) 

Code of conduct=おきて、仁義、行動綱領(こうどうこうりょう)Ex)a general principle called code of conduct 

 

よくわからないので、わかる人がいたら教えていただけたら幸いです。(笑) 

 

 

日本でニュースで報道されているのかどうかはよくわかりませんが、 

アメリカではアジア人に対する偏見や嫌がらせ、脅迫、暴行のようなヘイトクライムが増えています。 

ロサンゼルス市警察によれば、2020年のアジア系住民に対するヘイト事案は24件発生していて、2019年の4件に比べてかなり増加していて、またロサンゼルス郡では2件から10件とふえているそうです。 

 

コロナウィルスが流行し始めたときに中国がはじまったウィルスということで、

アジア人にたいする差別が増え、長引くコロナ禍で日常生活に対する不満が増大して、ヘイト事案、犯罪の増加、凶悪化に拍車がかかっているのかもしれません。 

 

アジア人の前は黒人にたいするヘイトクライムが大きく世界中で報道されていました。 

人種差別の問題は今に始まったわけではなく、長く続く、複雑な問題だと思います。

うちの家族は私が日本人で、主人が黒人。息子はミックスです。 

なので、いろいろな体験から本人にしかわからないことなどもあると思います。 

日本での人種差別。そして、旅行先で感じた人種差別。 

そして、アメリカに引っ越して気づいた人種差別などいろいろと考える機会が多いケースかもしれません。 

 

まずは自分が初めて感じた差別というのは20年近く前のはなしですが、 

イギリスに留学をしていて、その時にパリにポーランド人の友人(いわゆる白人) 

と行きました。友人はどこでも話しかけられたり、楽しく過ごせましたが、 

私はなんとなく疎外感を感じました。その旅行中だったと思いますが、公衆トイレにいったときにチップを渡されました。 

はじめは理由がわからなかったのですが、トイレ掃除をする人と間違われたようです。 

アジア人はいわゆるトイレ掃除のようなMenial Jobsをやっているという認識からの行動だったことに気づいて、とても屈辱的に感じたのを今も覚えています。 

 

次は日本における外国人にたいする差別についての体験です。 

私が小さいころは、特に田舎であったということもあり、外国人に会うという機会がまったくありませんでした。今は少しずつ外国人も増え、ミックスの子供も増えていると思います。 

息子が生まれた長崎県佐世保市には米軍基地があるため、他の地域に比べると 

町に外国人も多く、ミックスの子供も学校に多くいると思います。 

そんな土地でも、圧倒的なマイノリティであることには変わらず、友達に他の人と違うこと、肌がどうして茶色なの?と聞かれることもありました。 

また、小学校に入ってからは日本特有の周りと一緒でないといけない教育もあり、 

何にもなくても目立ってしまうことはさらに増えていったような気もします。 

反対に、ミックスキッズは周りと違うので特にかわいいと言われたり、常にじろじろ見られることもあるようです。 

私は本人ではないのできづきませんでしたが、

息子が小さい時からいつも周りをキョロキョロみていたのは、

いつも誰かにみられているからというのを旦那様に言われて初めて気づいたことを覚えています。 

また、2015年のミスユニバースの日本代表になった宮本エリアナさんは同じ佐世保市出身のお父さんがアメリカ人、お母さんが日本人と言うミックスでしたが、

日本の代表になったときに、肌の色が違うことで、

日本代表といえるのか?

と言う道徳的とはいえないような意見もありました。 

また、彼女がミスユニバースを目指したきっかけも、同じミックスの友達が差別により自殺してしまったという悲劇からと言うことも話題になっていました。

 

最後にアメリカに来てから感じた差別についてですが、 

これは私自身が感じていることなんですが、英語がうまく話せないと、頭が悪い人のように扱われることがあるということです。 

たぶん、日本にいて外国人が日本語がうまくはなせなくても、バカにする人はまずいないと思います。 

 

人種差別について一番ショックで納得がいかないのは、

特に黒人男性が肌の色のせいで、警察につかまえられたり、撃たれたりすることがあるということです。

うちの主人もずっとそういう思いをして成長してきています。

これは私には絶対わからないことなので、しっかりと息子に教えてもらうようにしています。

はじめはそんなに厳しくする必要はないのでは?と思っていたこともあったのですが、自分を守るため、問題に巻き込まれないようにするための手段だということに気づきました。 

たとえば、服装一つでも綺麗にしていないと、悪いことをしたと怪しまれたり、不利な扱いを受けてしまうということ。 

学校の先生によっては人種差別主義者の場合もあるので、それを防ぐためにも普通以上に態度、言葉使いに気を付けなければいけないということ。 

日本にいるときはアメリカのほうが息子がのびのびと過ごせると思っていましたが、 

はたしてどちらが彼にとって居心地が良いというのは疑問です。 

ただ、一つ言えることは、どこに住んでいても多かれ少なかれの人種差別はあるということ。 

それを踏まえたうえで、

息子には、自分のアイデンティティに自信をもって、明るく強くたくましく育っていけるようにサポートしていきたいと思います

そして毎日の息子の活躍と、守っていただけるようにお祈りを続けていきます。 

 

結論として、かなしいけれど、人種差別は常にどこでもあるということは事実です。

今はSNSの普及で誰もが証拠を世の中に伝えることもできる時代にはなっていると思いますが、 

いまだに火に油を注いでいるのは私はメディアだと思っています。

コロナウィルスのことも人種差別のことも人を恐れさせるように仕向けているテレビを信用しすぎている人が多すぎると感じます。

聖書でも何度も言われているように、ひとりひとりが、隣人を自分のように愛するようになれば、すべてが解決するかもしれませんね。

それぞれの人種が敵意をむきだしにするかわりに、お互いの違いを尊重しあい、助け合えるような世の中になりますように。 

 

 

 

うまく単語をつかって、英作文を今からやってみます(笑) 

 

今日も私の宿題に付き合って、最後まで読んでいただいてありがとうございます。 

 

f:id:Krose:20210329083201j:image

 

Have a great day! 

牧野友美さんのカスタム講座 ③ バイオリズム編

こんにちは。

今日は少し曇っていますが、お昼からまた晴れてくるのでしょうか?

海に近いのでMarine Layer というらしく、午後には晴れることが多いです。

 

今日は先月トライして最高気持ちよかった発酵ヨモギ蒸しに午後から行ってきます!

このよもぎ蒸しも運命的な出会いに感じるのは、今日のバイオリズム編でもてくるように、

私の誕生日には火の要素がないのです。

だから物理的に温めるというのも補う方法の一つなんだそうです。

また、先月行った日の後も、最高に気持ちがよくて、元気が湧き出てきました。

きっと、私のスイッチをオンにする方法の一つなのかもしれません。

また、ヨモギ蒸し後にお腹のマッサージをしてもらえますが、優しくてとても愛を感じます。

施術をしてくれるのがまた、奇跡的に近所に住んでいた古いお友達で、

不思議な力で行きてきている人のひとりで、ご縁をとても感じています。

 

 

さて、陰陽五行編、カラー編に引き続き、バイオリズム編について学んだことをまとめていきたいと思います。

 

大運=10年ごとに巡ってくるバイオリズム 

丁酉 (私の10年間を表すもの)

 

10年間自分に影響を与えてくるリズムー大きな影響となるそうです。

 

私の場合、9歳になるタイミング(9歳、19歳、29歳...) 

49歳から切り替わったばかり(誕生日から!!) 

 

3月の誕生日を迎えた、このタイミングで受けれた自分がすごい。 

さすが! 

 

やはり感覚人間は、ピン来た時に行動をすることで、良い情報がえられということを 

実感できました。 

 

 

陰陽五行の相配周流

人生が良くなるポイント;バイオリズム;10種類の干が自分の生年月日にそろっているか。 

五行の5×陰陽の2=10個 

12支を干に置き換え 

私の生年月日で足りないのが →これが巡ってくるときがチャンス 年の流れでみる。 

 

 

足りなかった丁、必要なものが巡っていることで運気が良くなる。

 ということで、大運に含まれているのです。

 

また私の誕生日の中には火の要素がなく、補うとよいということなんですが、 

 

 

過去の4回のなかで、初めて火が巡ってきて、 

これから10年いろんなことがうまくいくというバイオリズムだそうです。 

 

 

丁酉が自分の生年月日にどういったかかわりを持つか=10年間のテーマがみれる。 

 39歳からの10年間はどうだったか? 

戊戌=どちらも土 どちらも自分を生み出すもの。 

いろいろたくさんのことを学んだり、守ってくれる、母親と言う象徴 

 

経験を積んで、学んだというのがテーマだった ようです。

 

 

流年;1年ごとのバイオリズム 

 2018 戊戌 =大運と流年が同じだった。 

自分の人生にとってブレイクスルーの年。(アメリカに引っ越した年)

奇跡のようなことがおこり、アメリカに引っ越してきました!!すごい!

 

年干、月干の壬水(生年月日から出された命式) と 丁火(大運)は手を結びあう関係。 

=年干や月干にスポットライトがあたる。 

仕事、仕事の環境  

干が精神で支が現実と言う見方があるので、仕事に対する価値観や考え方にスポットがあたる。大きな変化や発展が10年のテーマ 

 

大運の支 酉と 日支の卯 は180℃逆の場所 

    火(酉)と金(卯)も相対する場所にある。 

干が天、支が地 

天 辛(日干)と丁(大運の干)も 金と火で相対。 

地 卯(日支)と酉(大運の支)反対になっている。 

↓ 

この10年、私自身に大きな変化を表す。(生き方、考え方、人生など )

 

今までの生き方とは何か違う価値観、考え方、立場、役割。 

いかに変わっていくかがテーマになってくるそうです。 

 

 

根がはる?

自分自身の金が命式の表の下(干支をかんであらわしたところ)に同じ金がたくさんあれば 

根がはっている状態で、 

同じ金がないと根がはっていない状態になる。

自分の命式でみると とってもよわーーーい金が一つあるだけでした。

だから、ほぼ根のはってない状態だそうです。

 

根がはっていない生き方は転がっていればよい。 

宝石が丸い石ころ、コロコロ転がっていくほうが私らしい生き方。 

引っ越しを良くする。転職をする。人生が流れていく。 

 

まさにいつも動きたい、ひとところにとどまりたくないと思ってきた人生で、転職、引っ越しをたくさんしてきました。 

それが、知らないうちに、私にとってコロコロと自分らしく生きてきたということだったようです。 (笑)

 

さらにマニアックに進みたい方はこちらへどうぞ(笑)

katsuyaku.club

 

私の長い復習にお付き合いいただきまして、

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

f:id:Krose:20210324022936j:image

 

Have a great day!